
IPO Forum~IPO審査最前線、審査する側・される側、双方の視点で語る~-IPO Forum 2025/2/21-
元東証審査部長である株式会社シンコペーション 潮田氏、2024年3月グロース上場を果たしたイシン株式会社のIPO実務担当 伊藤氏、元大手証券・・・
IPO Forum~IPO審査最前線、審査する側・される側、双方の視点で語る~-IPO Forum 2025/2/21-
元東証審査部長である株式会社シンコペーション 潮田氏、2024年3月グロース上場を果たしたイシン株式会社のIPO実務担当 伊藤氏、元大手証券・・・
TOKYO PRO Market(東京プロマーケット) 2024年総括と今後の展望
2024年におけるTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の新規上場企業数は過去最多となる50社となり、グロース市場の新規上場・・・
2024年上半期IPO総括~一般市場とTOKYO PRO Market、それぞれの特徴と動向~
2024年上半期は、一般市場には38社、TOKYO PRO Market(東京プロマーケット)には23社が上場しました。IPO企業のデータか・・・
IPO審査最前線~審査・公開引受・コンサル、専門家たちが解説~-IPO Forum 2024/6/13-
昨今のIPO審査トレンドを元・東京証券取引所 上場審査部長で、株式会社 シンコペーション 代表取締役 潮田一成氏と元大手証券会社公開引受部の・・・
2023年のTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の振り返りと今後の展望~新規上場企業数32社にまで増加した背景に迫る~
2023年は過去最多となる32社が新規上場を果たしたTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)。上場企業の特徴や、J-Advis・・・
IPO 2023年総括と今後の展望~96社が上場、監査法人・主幹事別社数やトレンドを解説~
96社で着地した2023年IPO。IPOには厳しいマーケット環境ではあったものの、前年(91社)並の水準でした。IPO予備軍は増加傾向と思わ・・・
IPOにまつわる2023年注目のトピックをデータで紐解く-IPO Forum 2023/5/17-
3年後にIPOを目指す経営者が押さえておきたいことが2つある。1つ目は後戻りできない資本政策、2つ目は役員報酬や機関設計などのコーポレート・・・・
2022年のTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の総括と2023年以降の展望
2022年のTOKYO PRO Market(東京プロマーケット)の新規上場企業数、業績規模など、複数の視点からJ-Adviser船井総合研・・・
2022年上半期IPO総括 ~最悪の景況感、その時IPO市場は?~
2022年IPOは37社で着地しました。2021年の53社と比べると16社減という厳しい結果になりました。この理由は何か?また上半期IPO企・・・
14年ぶりの高水準!新規上場企業数125社の市場別にみる売上高・経常利益【2021年版】
2021年の日本のIPO市場は、新規上場企業数が125社と14年振りに100社を超える高水準となった。なぜ、これほど新規上場企業数が増加した・・・
2021年上半期IPO総括 ~コロナ2年目のIPO事情とは~
2021年上半期の新規株式公開(IPO)は59社となり昨年38社に比べて大幅に増加した(東京証券取引所(東京プロマーケット含む)への上場)。・・・
IPO(新規上場)に必要な業績とは!市場別にみる売上高・経常利益【2020年版】
2020年に上場を実現した企業の売上・経常利益の水準はどのくらいか?IPOはハードルが高いという先入観を捨て、各市場の実際の業績水準を確認し・・・
地方企業が最初に取り組むべきIPO準備とは ~10年先の会社のための選択肢、“IPO”~
人口減少、後継者不足、そしてコロナ禍。経営環境が一段と厳しくなる中で、ピンチをチャンスにと“IPO”を検討する企業が増えている。本コラムでは・・・
2020年上半期(2020年1月から6月)はコロナ禍に見舞われ上場承認の取消しが相次ぎ、激動の半年となった。しかし6月以降はIPOが戻り全体・・・
ニッソウ前田氏が語る、2市場上場体験談~東京プロマーケットからセントレックス上場を実現した理由~
2019年2月東京プロマーケットに上場し、2020年3月に名証セントレックスに上場を果たした株式会社ニッソウ・前田氏が上場体験談を語る!なぜ・・・