
コラム





自社に適した市場はどこか?マザーズとJASDAQの特徴と東証市場再編の影響
あなたの会社は安定成長型?それとも高成長企業型?自社に適した市場を見つけ、スムーズなIPOを果たすためのポイントを解説します。

昨今のIPO審査で注目される労務管理。特に労働時間と賃金に関する問題は、会社の業績にも影響が出かねません。その中でも未払い残業代の指摘を受け・・・

100年続く会社を目指す!IPOで"創業者に依存しない組織"を実現しよう
「後継者不足の原因は創業者にあり」―――偉大な創業者の後継者は同じく偉大、とは限りません。今後50年、100年続く会社をつくるために、IPO・・・

景品表示法コンプライアンス新時代~上場審査にこたえうる体制整備を求めて~
2014年の法改正以降、厳格化されている景品表示法。昨今では、IPO審査項目のトレンドとも言われています。「※個人の感想です」と小さく記載し・・・

IPO準備段階でシステムを見直すことは多々あります。しかし本当にリプレイスは必要なのでしょうか?必要なのであれば、いつどのようなシステムにリ・・・

IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
IPO準備段階から対応すべき内部統制。内部統制(J-SOX)とは何か?IPO準備段階でどこまで・いつまでに対応すべきか?対応を後手に回すとど・・・


原価管理のポイントは粒度・精度・リアルタイム!IPOにおける原価管理の重要性
IPO審査で昨今厳格化されている「予算管理」の精度を高めるためには原価管理は大前提です。ご自身もIPO実現企業のCFOであり、原価管理システ・・・


経営計画の大きなビジョンは鳥の眼で!足元の予算は虫の眼で! 2つの眼でIPO後を見据え、社長の想いを叶えることが重要!
IPOを実現させるためには実現可能性のある合理的な中期経営計画そして予算統制が重要です。IPO支援のプロフェッショナル、株式会社タスク 代表・・・

上場審査基準とは何か?東京証券取引所ならびに地方証券取引所の形式要件と実質審査基準を市場別に解説します。TOKYO PRO Market(東・・・

監査法人の働き方改革がIPO最大のネックに?! IPO難民(監査難民)にならないためには何が必要か?
活況のIPO。IPOを希望する企業は多いものの、思うように準備が進まないことも・・・その原因は監査法人の働き方改革にあった?監査法人に選ばれ・・・

飽和するマザーズ市場。IPOを実現に近づける、地方証券取引所の活用~ステップアップ市場・名証の魅力とは~
飽和状態のマザーズ市場。IPO実現の確度を高める鍵は地方証券取引所に有り。注目されるステップアップ市場としての名古屋証券取引所の魅力に迫りま・・・

上場審査における法務面での問題点~企業のコーポレート・ガバナンス及び内部管理体制の有効性~
上場審査項目である、企業のコーポレート・ガバナンス及び内部管理体制の有効性を満たすための2つの法務上のポイントを、TMI総合法律事務所 高野・・・

上場審査における法務面での問題点 審査で問われる「事業の継続性及び収益性」
上場審査項目である、事業の継続性及び収益性を満たすための2つの法務上のポイントを、TMI総合法律事務所 高野 大滋郎氏に解説いただきます。

過重労働、ハラスメント・・・IPO審査における労務問題のトレンドとは
働き方改革関連法がIPO審査に与える影響とは?IPOの労務審査の最新トレンドである、過重労働問題とハラスメント問題についてアイ社会保険労務士・・・