令和2年分(2020年10月以降)から、年末調整手続きの電子化が実施されることになりました。これまで「年末調整業務」といえば、従業員への書・・・
人事・総務(人事給与)
給与規定を変更したら変更届出は忘れずに!手続きの流れや注意点を分かりやすく解説
給与規定(賃金規定)とは、給与やその他賃金に関する取り決めを文書化したもので、就業規則の一部でもあります。昨今、労働基準法や育児介護休業法・・・
2020年3月に行われた参院本会議で、従業員が未払いの残業代などを企業に請求できる期限(時効)について、労働基準法で「過去2年分」とされて・・・
被保険者報酬月額変更届とは? 8、9月は標準報酬月額の随時改定を忘れずに!
社会保険料は、原則として7月に提出する年に算定基礎届によって保険料が決まり(定時決定)、当年9月から翌年8月まで適用されます。(詳しくは、・・・
企業が労働者に対し健康診断を実施しないとどうなるでしょうか。また、労働者は企業が実施する健康診断を受診しないと不都合があるのでしょうか。
近年スマートフォン等の普及により、電子化・・・つまり、紙で手渡しせず電子データにしてweb等で確認する対応を進める企業が増えています。給与・・・
事業発展のため、設備投資は実施したほうがいいと分かっていても、コストと手間がかかってできない・・・とお悩みではありませんか? そんな時に有・・・
働き方改革による従来型労働のあり方に変化の兆しがある中、「健康経営」という概念に注目が集まっています。メンタルヘルスの不調を理由とする休職・・・
採用に付随して必ず発生するのが入社手続きです。社会保険や雇用保険の加入手続きなど期限が決まっているものもあり、迅速かつ正確に行わなければな・・・
ストレスチェック制度|義務化の対象や実施方法など総務・人事担当者の疑問を徹底解説!
ストレスチェックは、「ストレスチェック制度」により50人以上の従業員を抱える企業に義務づけられているものです。しかし、実施するに当たっては・・・
専門家に聞く「企業のメンタルヘルスケア対策はどう取り組むべきか?」
ストレスチェック制度が2015年12月1日に義務化されて以降、本格的に「メンタルヘルスケア」に取り組む企業も増えてきています。しかし一方で・・・
社会保険・労働保険の電子申請義務化に向けて今から準備しておきたいこと
OBC360°記事でもご紹介しましたが、2020年に一部の法人に対して、法人税などの納税申告において電子申告が義務化されます。実は、社会保・・・
介護休暇・介護休業制度とは|仕事と介護の両立支援で企業が注意すべきこと
今、日本では高齢化が加速的に進み、企業にとって「介護」問題は避けて通れない現象になっています。内閣府の「平成30年版高齢者白書」によると、・・・
年末調整まとめ - 苦労する年末調整の流れをわかりやすく解説
頻繁に改正があり、毎年大変な「年末調整」。昨年は、配偶者控除の大きな改正があり、例年以上に大変な年ではなかったでしょうか?OBCサポートセ・・・
勤怠管理システムの導入にむけて、知っておきたいメリット・デメリットとは
OBC360°では、これまで数回にわたり「適切な勤怠管理こそが今後コンプライアンスの視点からも重要課題」とお伝えしてきました。しかし実際の・・・
今が見直す絶好のチャンス!
コストパフォーマンスが高いストレスチェックの選び方
2016年11月から義務化となったストレスチェックから丸2年が経過し、義務化の対象となった事業場の約83%がストレスチェックを実施している・・・
タイムカードやエクセルの勤怠管理が招くリスクと対策〜ポイントは “業務の効率化”にあり!
中小企業に限らず、今もなお勤怠管理にタイムカードやエクセルを使用するケースが多くみられます。しかし、これらの方法は業務負担が大きくなるばか・・・
人材不足の時代だからこそ知っておきたい!手間のかかる採用業務をラクにできる方法とは?
厚生労働省は、2018年平均の有効求人倍率を1.61倍と発表しました。企業の求人数が、職を求める人の数を上回る「1倍」を超えるのは5年連続・・・
【改正労働基準法】2019年4月1日の法改正が勤怠管理にもたらす影響とは
昨年10年ぶりに労働基準法が改正され、4月1日に施行されます。この改正は、「働き方改革関連法案」(正式名称:働き方改革を推進する法律案)に・・・
人事総務担当者必見!<2019年>
5つの人事労務トレンドテーマと企業に与える影響
2018年は「働き方改革関連法」が可決され、従来からの労働制度や雇用形態の抜本的な改革に向けた取り組みが本格化することとなり、日本社会にと・・・